セラマックス工法と予防保全
30年の実績「セラマックス」は、老朽化する交通インフラを「応急塗装」で長寿命化させることができます。
セラマックス工法の特徴
防錆力 | 低分子による1μmオーダーの微細孔にも浸透・硬化し高い防錆力があります。 |
---|---|
耐候性 | 従来塗料の数倍以上の紫外線耐久性機能があります。 |
コンクリート防食 | 遮塩性、中性化防止、防水性があるためコンクリート防食に効果を発揮します。 |
VOC低減 | 無溶剤のため揮発性有機化合物(VOC)を削減します。 |
工期短縮 | 省工程により工期短縮とコスト費用を削減します。 |
不燃性 | 建築基準法に規定されている不燃材料です。 |
洗浄回復力 | セラマックス工法で用いる塗料セラマックスは、土木用防汚材料Ⅰ種試験・Ⅱ種試験に合格しています。 |
ライセンス取得制度による施工品質管理
セラマックス工法の施工には、技能講習を修了したライセンスが必要です。
一般社団法人無機質コーティング協会では、セラマックス工法の施工者の育成を目的として、管理士・技能士のライセンス取得制度を設け、全国均一の施工を行える支援をしています。施工や技能講習会、ライセンスに関するお問い合わせは、一般社団法人無機質コーティング協会までお願いいたします。
Ecoコーティング材セラマックスの製品ラインナップ
用途・対象 | 製品名 | 機能 | 特長(共通) | 特長 | 資料 |
---|---|---|---|---|---|
コンクリート保護 コンクリート構造物 PC橋梁・橋脚・壁高欄 |
含浸性被膜材 セラマックス #3000 |
1 遮塩性 2 中性化抑止 3 防水性 4 不燃性 5 防汚材Ⅰ・Ⅱ種 |
1 液状段階では低分子(分子量が数百)(注※)であることにより、1μmオーダーの微細孔に浸透・硬化し、完全に塞ぐ。※ 2 アンカー効果が働き、付着力が強い。 3 超耐候性 4 長期景観保持 5 工程短縮・工期短縮 |
1 塩化物イオンの浸透阻止 2 CO2浸透抵抗性が大 3 工程数1回または2回塗 |
金沢工業大学・木村研究室 コンクリート表面処理剤の性能及び施工性評価 |
トンネル内装 視線誘導 |
1 洗浄回復性 2 不燃性 3 土木防汚材料Ⅰ・Ⅱ種 |
||||
防食(亜鉛めっき鋼材・アルミ材) ガードレール・ポール・標識柱・遮音壁・キャッツウォーク・配管類・橋梁鋼製高欄 |
セラマックス#1000AL (シルバーグレー) |
1 重防食 2 超耐侯性 3 遮塩性 |
1 亜鉛と反応することにより付着性大 2 ワンコート仕上げ可能 |
サンシャインウェザーメーター3000時間 徳島県立技術センター |
|
防食(鋼構造物) 鋼橋・支承・水管橋、タンク・プラント、海岸周辺の構造物、歩道橋 |
■防食下塗 セラマックジンク ■下塗 セラマックス#1000AL ■上塗 セラマックス#2000 |
1 耐水性 2 鉄と反応することにより付着性大 3 工程数2回塗 |
サンシャインウェザーメーター3000時間 徳島県立技術センター |
||
補修(鋼構造物)
鋼橋・道路付属物 |
セラマック7000ジンク セラマックスCB7000 |
1 工程・工期短縮 2 1コート仕上可能 |
※従来の有機質塗料は高分子であり、分子量1万~10万以上
セラマックス工法の用途・対象別の製品一覧
セラマックスのカタログデータ一覧表
予防保全で使用されるセラマックスの製品別カタログデータを掲載しています。PDFアイコンをクリックするとカタログデータをダウンロードできます。
セラマックスは商標登録製品です
「セラマックス」「CERAMAX」は、特許庁にて商標登録されている製品です。
- 商標 セラマックス CERAMAX
- 商標権者 株式会社セラアンドアース
- 登録番号 第5136152号
- 登録日 2007年11月2日
- 区分 第2類 染料、顔料、塗料、印刷インキ、絵具、防錆グリース